事業内容 ─── BUSINESS大和螺子のネジとは

What is大和螺子のネジについて

「ネジ」について

「螺子」は一般的には「ねじ」と読む場合が多いですが、「ねじ」と言われたときには一番に頭に浮かぶのは恐らく写真の様な物がすぐ浮かぶのではないでしょうか??

写真のネジは雄ねじ(オネジ)と言います。
誰かにねじを取ってと言われると躊躇いなくコレを渡すはずです。
右の雄ねじは木材などに単品で使用できますが、左の雄ねじはどうでしょう?締め付ける側にもねじがないと厳しいかも??

もう一つの「ネジ」

こちらの写真の様な「ねじ」を雌ねじ(メネジ)と言います。
ナットとも呼ばれていますね☆

雄ねじと雌ねじを締結させてより頑丈に固定します。お互いの螺旋状の山と谷を嵌めあうことで締まります。丈夫な物を造るうえでは欠かせないものです。

(株)大和螺子製作所ではこっちのねじ「雌ネジ」を造っているんです!!

(株)大和螺子製作所で造った雌ネジ(ナット)が使われている製品例

人の命にもかかわる部品だから、どれもとっても重要な部品になるよ!

しかし、
大和螺子製作所は雌ネジだけを造っている会社ではありません!

最近では軽量化により樹脂化が凄く進んでいて、鉄の部品が凄く減ってきています!
でも、その樹脂の補強用にインサートするカラー等も増えており、当社でも多く取扱っています!
製品が気になった方はお気軽にご相談ください。

Products製品情報

各形状、サイズ、お客様の図面仕様で製作します。
多品種少量での小ロット生産も可能です。
お客様の要求に応じてお客様の仕様の図面も作成致します。

インサート類
Φ10〜Φ18までのカラー、Tカラー、丸ナット(全周ローレット、部分ローレット)

スペーサー類
Φ10〜Φ24までの各種カラー

丸ナット
M6〜M14までの丸形状のナット

ナット類
M6〜M18六角ナット、溝付ナット、四角ナット、ピッチ各サイズ

フランジ
フランジ径MAXΦ28

ウェルドカラーナット類
各種突起付製品

パーツ形状
楕円カラー、テーパーカラー、中ツバ形状 etc

Tカラー
フランジ径Φ14〜Φ28

Process製造工程

冷間圧造

コイル状になった材料を常温のまま塑性加工する方法(冷間圧造)で製造しています。 使用機械はホーマー機と呼ばれブランクを段階的に圧力を加えて成型します。 弊社ではM6〜M18のサイズの成型が可能です。

ねじ切り

冷間圧造工程で加工されたブランクの孔の内側にねじを切ります。使用機械はスーパーと呼ばれる自動ねじ立て盤で切削にてねじを切っています。六角ナットだけでなく丸形状のねじ加工も可能です。

転造工程(転造)

冷間圧造工程で加工されたブランクの外側に転造で加工を行います。
ローレット加工、外ねじ加工が可能です。又、部分的な転造加工も可能です。

PAGE TOPPAGE TOP